おや‐ぶん【親分】
1 侠客(きょうかく)・ばくち打ちなどの仲間で、頭(かしら)として頂く人。「—子分の杯を交わす」⇔子分。 2 仮に親と決めて、頼りにする人。仮親。⇔子分。「伯母婿ながらそなたの—」〈浄・宵庚申〉...
おやぶん‐はだ【親分肌】
人の面倒をよくみて頼りになるような気性であること。「—の上司」
おや‐ぼね【親骨】
扇の両端にある太い骨。⇔子骨。
おや‐まさり【親勝り】
[名・形動]子が親よりも才能・技能などですぐれていること。また、そのさま。「—な(の)器量人」
おや‐みだし【親見出し】
辞書で独立した形で太字などを使って掲出される見出し。→子見出し
おや‐むら【親村】
「おやごう(親郷)」に同じ。⇔枝村。
おや‐め・く【親めく】
[動カ四]親らしく振る舞う。「大方の事どもはとりもちて、—・き聞こえ給ふ」〈源・絵合〉
おや‐もじ【親文字】
1 「親字」に同じ。 2 欧文の大文字。頭文字。 3 活字の字母。 4 ルビに対して、そのルビを付ける文字のこと。
おや‐もと【親元/親許】
親の所。親の家。「—へ帰る」
おやもと‐みうけ【親許身請け】
芸者・遊女の身請けを、客でなく、親がすること。