でんあつ‐けい【電圧計】
電圧を測定する計器。電流回路に並列につないで用いる。直流用・交流用・交直両用などがある。ボルトメーター。
でんい‐けい【電位計】
静電気を利用して電位差や電気量を測定する装置。
でんいさ‐けい【電位差計】
⇒ポテンシオメーター
でんかい‐でんりゅうけい【電解電流計】
⇒ボルタメーター
でんきしき‐おんどけい【電気式温度計】
⇒抵抗温度計
でんきていこう‐おんどけい【電気抵抗温度計】
⇒抵抗温度計
でんき‐どけい【電気時計】
電力で動く時計。交流電流の一定周波数を使用するもの、水晶の発振を利用するもの、電池を用いるものなどがある。
でんき‐ろしゅつけい【電気露出計】
光電素子を使った露出計。
でんげんかいはつそくしんたいさく‐とくべつかいけい【電源開発促進対策特別会計】
電力の安定供給を目的として、原子力発電所などの発電施設が立地する地域に対し、補助金の交付や安全対策を行うための財政上の措置に関する政府の経理を明確にするために設置された特別会計。平成19年(20...
でんし‐どけい【電子時計】
⇒水晶時計