ぎゃく‐アセンブル【逆アセンブル】
機械語のプログラムを、アセンブリー言語(人間に理解しやすいように記号化した言語)で書かれたプログラムに変換すること。ディスアセンブル。→逆アセンブラー
ギュメ【(フランス)guillemet】
山括弧(やまかっこ)。ギメ。‹ ›や« »の記号。→括弧
ギルバート【gilbert】
CGS単位系の起磁力の単位。1ギルバートは10/4πアンペア回数に相当。名称はW=ギルバートにちなむ。記号Gb
ぎん【銀】
1 銅族元素の一。金と並び称される貴金属。単体は白色で金属光沢がある。電気・熱の伝導性は金属中最大で、展延性は金に次いで大きく、厚さ0.15マイクロメートルの箔(はく)にすることが可能。硝酸およ...
くう‐しゅうごう【空集合】
数学で、要素(元)を一つももたない集合。記号φ(フアイ)で表す。
クエクト【quecto】
国際単位系(SI)で、10−30倍を意味する接頭語。記号q [補説]2022年11月の国際度量衡総会で、新しい接頭語として承認された。
クエタ【quetta】
国際単位系(SI)で、1030倍を意味する接頭語。記号Q [補説]2022年11月の国際度量衡総会で、新しい接頭語として承認された。
クオーテーション‐マーク【quotation mark】
《「コーテーションマーク」とも》引用や会話、注意語句などの前後につける記号。「“ ”」「‘ ’」など。引用符。
くじ【籤/鬮】
紙片や竹片などに文句や記号を記し、その一つを抜き取って、事の成否や吉凶を判断したり、当落・順番などを決めたりする方法。また、その紙片・竹片など。古くは神意をうかがうのに用いた。「—に当たる」「あ...
く‐てん【句点】
文の終わりを示す「。」の記号。まる。→読点(とうてん)