アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
なまり【訛り】
ある地方特有の発音。標準語・共通語とは異なった発音。「言葉に—がある」
なまり‐ごえ【訛り声】
なまりのある、濁った声。だみごえ。「—にて、高声におきてければ」〈著聞集・一六〉
訛(なま)りは国(くに)の手形(てがた)
言葉の訛りで、その人の出身地がわかるということ。
なま・る【訛る】
[動ラ五(四)]ある地方特有の発音をする。標準語・共通語とは異なった発音をする。 [補説]多く、方言にいうが、「『けったい』は『きたい(希体)』のなまった形である」というふうにも使う。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る