じこく‐にんしょう【時刻認証】
電子文書が作成・更新された正確な時刻を証明する仕組み。ある時刻にその電子文書が存在していたこと、およびその時刻以降にデータが改竄(かいざん)されていないことを第三者機関が証明する。タイムスタンプ。
じ‐しょう【自証】
[名](スル)仏語。他に頼らず、自分の力で悟りを開くこと。
じだい‐こうしょう【時代考証】
映画や演劇などで、衣装・道具・装置などが、題材となった時代に合っているかどうかを考証すること。
じっ‐しょう【実証】
[名](スル) 1 確実な証拠。確証。「—のない仮説」 2 確かな証拠をもって証明すること。事実によって明らかにすること。「推理の正しさを—する」 3 漢方で、病状の一。邪気の亢進(こうしん)し...
じっち‐けんしょう【実地検証】
犯罪や火災などの発生した現場に出かけて行う検証。
じてんしゃきょうかい‐にんしょう【自転車協会認証】
一般社団法人自転車協会が制定した自転車安全基準に適合する自転車に貼付されるマーク。BAA(Bicycle Association Approved)マーク。
じどうしゃ‐けんさしょう【自動車検査証】
自動車が、国の定める保安基準に適合しているかを一定期間ごとに検査(車検)し、その検査に適合した場合に交付される公文書。自動車登録番号・車名・車台番号・自動車の種別・用途・型式・所有者の氏名・住所...
じゅりょう‐しょう【受領証】
受領したことを認める証書。うけとり。
じょうみゃく‐にんしょう【静脈認証】
生体認証の一。手のひらや指の静脈の形状をあらかじめ登録しておき、本人確認に利用する方法。静脈は人によって形状が異なり、また体内にあるため偽造されにくい。キャッシュカード・入退室管理装置などに用い...
じょうみゃくパターン‐にんしょう【静脈パターン認証】
⇒静脈認証