そうせきとそのじだい【漱石とその時代】
江藤淳の評論。夏目漱石の誕生から晩年を論じる。昭和45年(1970)、第1部、第2部を刊行。同年、第23回野間文芸賞、第18回菊池寛賞を受賞。その後第3部を平成5年(1993)、第4部を平成8年...
そうぞう‐せつ【創造説】
旧約聖書の「創世記」に書かれた神による天地創造により、宇宙や生命が誕生したとする説。ダーウィンの進化論はその登場より、多くの創造説支持者から批判を浴びた。
ソコトラ‐とう【ソコトラ島】
《Socotra》アラビア海にある島。イエメン共和国領。アラビア半島からはアデン湾を隔てて南約300キロメートル、東アフリカのアシール岬の東約240キロメートルに位置する。周囲の小島とあわせてソ...
ソーシャルギフト‐サービス【social gift service】
SNSなどのソーシャルメディアを利用して贈り物をするサービス、または同サービスを提供するウェブサイト。ソーシャルメディアで知り合った相手の住所がわからない場合でも、グループで贈り物を共同購入した...
たいとう‐ふ【大統譜】
皇統譜の一。天皇と皇后に関する諸事項を記載した系譜。名・父母・誕生・命名・践祚(せんそ)・元号・即位礼・成年式・大婚・崩御・追号・大喪儀・陵所などを登録する。
たい‐の‐うら【鯛ノ浦】
千葉県南部、鴨川市の海岸。タイ生息地で、特別天然記念物に指定。日蓮の誕生に際し大鯛が飛び上がったという伝説の地。妙(たえ)ノ浦。
たいもう‐ふで【胎毛筆】
生後初めて切った赤ん坊の頭髪で作った筆。誕生記念などにする。
たちばな‐でら【橘寺】
奈良県高市郡明日香(あすか)村にある天台宗の寺。正称は仏頭山上宮皇院菩提寺。開創は推古天皇14年(606)で、聖徳太子建立七か寺の一。太子誕生の地、また、勝鬘(しょうまん)経を講じた地と伝える。...
たん【誕】
[音]タン(漢) [学習漢字]6年 1 大げさなうそを言う。でたらめ。「虚誕・荒誕・妄誕」 2 子供が生まれる。「誕生/降誕・生誕」 [名のり]のぶ
たん‐しん【誕辰】
誕生日。「その凱勝を顕わし、—を祝せんことを欲しけるが」〈中村訳・西国立志編〉