さそい‐あわ・す【誘い合(わ)す】
[動サ五(四)]「誘い合わせる」に同じ。「—・して出かける」
[動サ下二]「さそいあわせる」の文語形。
さそい‐あわ・せる【誘い合(わ)せる】
[動サ下一][文]さそひあは・す[サ下二]さそいあって一緒に行動する。また、互いに相談してさそいあう。「—・せて会場へ行く」
さそい‐こ・む【誘い込む】
[動マ五(四)]誘ってある物の中やある状態に引き入れる。「車に—・む」「悪の道へ—・む」
さそい‐だ・す【誘い出す】
[動サ五(四)] 1 さそって外に連れ出す。おびきだす。「散歩に—・す」「犯人を—・す」 2 あることをするようにしむける。「発言を—・す」
さそい‐だま【誘い球】
野球で、打者に打ち気を起こさせ、バットを振らせるために投げるボール。つりだま。
さそい‐みず【誘い水】
「呼び水」に同じ。
さそ・う【誘う】
[動ワ五(ハ四)] 1 一緒に行動するようにすすめる。また、連れ出す。「ボランティア活動に—・う」「ドライブに—・う」 2 そのことが原因となって、ある気持ちを引き起こさせる。促す。「涙を—・う...
す‐び・く【素引く/誘く】
[動カ五(四)] 1 弓の張りを確かめるために、弦だけを引く。「弓ヲ—・ク」〈和英語林集成〉 2 誘う。気を引いてみる。「けころを—・いたことはあったが」〈黄・景清百人一首〉 3 からだに、つっ...
そび・く【誘く】
[動カ五(四)] 1 さそいをかける。だましてさそう。「重々しく—・きかけると、酒井は事も無げな口吻(くちぶり)」〈鏡花・婦系図〉 2 無理やりに引っぱっていく。しょびく。「山主公のお館へ、—・...
ゆう【誘】
[常用漢字] [音]ユウ(イウ)(漢) [訓]さそう いざなう 1 言葉をかけてみちびく。こちらになびくように仕向ける。さそう。「誘掖(ゆうえき)・誘拐・誘致・誘導・誘惑/勧誘」 2 ある事が別...