はっさん‐きゅうすう【発散級数】
数学で、収束しない級数。項の極限が0に収束するにも関わらず発散してしまう級数として、調和級数が知られる。
ハーモナイズ【harmonize】
[名](スル)調和させること。「自然と人工物が—された風景」
ハーモニー【harmony】
1 調和。諧調。「色彩の見事な—」 2 音楽で、和声。「すばらしい—を奏でる」 [補説]書名別項。→ハーモニー
バイオ‐ホロニクス
《(和)bio+holonics》生物の機能単位と全体との調和関係を研究し、医学・工学に応用しようとするプロジェクト。旧科学技術庁の創造科学推進制度により昭和56年(1981)〜昭和61年(19...
バランス【balance】
1 釣り合い。均衡。また、調和。「左右の—が悪い」「—のとれた食事」 2 収支・貸借(たいしゃく)の釣り合い。
バロック【(フランス)baroque】
《(ポルトガル)barroco(ゆがんだ真珠)から》16世紀末から18世紀に欧州で流行した芸術様式。均整と調和のとれたルネサンス様式に対し、自由な感動表現、動的で量感あふれる装飾形式が特色。同じ...
パーソナル‐カラー【personal color】
各個人の肌・髪・瞳などの色と、最も調和する色。自分に合った化粧品や洋服を選ぶときなどに活用される。
ひせんけい‐しんどうし【非線形振動子】
⇒非調和振動子
ひちょうわ‐しんどうし【非調和振動子】
単振動ではない振動をする系。調和振動子に対していう。振幅や周期を単純な正弦曲線で表すことができない。非線形振動子。
ひん‐ぴん【彬彬/斌斌】
[ト・タル][文][形動タリ]《「ひんひん」とも》 1 外形と内容とが調和し、充実しているさま。「二行—として豁然智度の心萌し」〈菊池寛・恩讐の彼方に〉 2 文化的な事物の盛んに起こるさま。「作...