あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《(ポルトガル)barroco(ゆがんだ真珠)から》16世紀末から18世紀に欧州で流行した芸術様式。均整と調和のとれたルネサンス様式に対し、自由な感動表現、動的で量感あふれる装飾形式が特色。同じ傾向の音楽・文学の様式をもいう。バロック式。
出典:教えて!goo
バロック音楽とかオルガンが好きでキリスト教会に入信するのは失礼でしょうか?
僕は音楽が好きで特にバッハなどのバロックや宗教音楽が好きで教会の雰囲気も好きでオルガンも聴けるしという理由だけで信仰心なんて無いのですが、そういう動機で入会する人っていま...
もっと調べる
バロックおんがく【バロック音楽】
《バロックは、(フランス)baroque》16世紀末から18世紀中ごろまでのヨーロッパ音楽。近代的な和声法や長・短調体系、通奏低音を支柱とした作曲技法が確立され...
バロックしき【バロック式】
⇒バロック
バロックしんじゅ【バロック真珠】
《バロックは、(フランス)baroque》ゆがんだ真珠。ふつう、真珠は正円を最良のものとするが、ゆがんだ真珠も玄人むきの雅趣のあるものとして好まれている。
出典:青空文庫
・・・ルキシズムとは何か、バロック芸術とは何、ベースボールとは何、ジャズと・・・ 寺田寅彦「夏」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る