[動ラ五(四)]
1 物の上にあがる。「踏み台の上に―・る」「子が父のひざに―・る」
2 乗り物の上、または中に身を置く。乗り物で移動する。「馬に―・る」「汽車に―・る」「船に―・る」⇔おりる。
3 調子や動きによく合う。「リズムに―・って踊る」「マイクによく―・る声」
4 勢いがついて物事がぐあいよく運ぶ。勢いにまかせてすすむ。「興が―・る」「図に―・る」「ブームに―・る」「仕事が軌道に―・る」
5 誘いや持ち掛けに応じて仲間や相手になる。仲間として加わる。参画する。「その話に一口―・る」「相談に―・る」
6 相手の思惑どおりに動かされる。引っかかる。だまされる。「おだてに―・る」「口車に―・る」「その手には―・らない」
7 うまくつく。十分につく。「おしろいが肌に―・る」「脂が―・った魚」
8 風や潮流などによって運ばれる。「電波に―・る」「風に―・って盆唄が聞こえてくる」
9 (載る)書かれる。記録される。「新聞に―・る」「台帳に―・る」
12 道に沿って行く。
「海原の路に―・りてや我 (あ) が恋ひをらむ大舟のゆたにあるらむ人の児故に」〈万・二三六七〉
13 心にぴったりとついて離れない。心を占めてしまう。のりうつる。
「ももしきの大宮人は多かれど心に―・りて思ほゆる妹」〈万・六九一〉
出典:gooニュース
タクシー乗る前に運賃早分かり 配車アプリDiDi 広島で開始
タクシー配車アプリ「DiDi」(ディディ)を展開するDiDiモビリティジャパン(東京都中央区)が、広島市などで「事前確定運賃サービス」を始めた。スマートフォンのアプリで乗車地と目的地を設定すれば経路と運賃を事前に決められるサービスで、タクシーの需要拡大に結びつける狙い。ほか3地域で運用されており、中四国と九州は初めて。 乗車時間では料金が加算されない利点があり、運賃は登録した
永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
『櫻井・有吉THE夜会』(木曜午後10時)にゲスト出演したときだった。 この夜の車とは違う、別のフォード・フォーカスRS500を紹介されると「21、22才の時に買ったんです。なかなか見つからなくて車屋さんにしばらくお願いしていたら、『オークションで見つかったよ』って電話がきて、狙っていた1つ下のグレードじゃなく限定車の方で値段が全然違ったんですけど『お願いします!』って、調子に乗って言っ
乗るしかない、この渋沢栄一ブームに...! 誕生の地・深谷市の「新お土産」が可愛すぎると話題
コロナ禍のあおりを受けながらも、満を持して放送がスタートした新・大河ドラマ「青天を衝け」。主人公・渋沢栄一の出身地、埼玉県深谷市では、このドラマを好機と見て、観光客を呼び込むためにさまざまな工夫をこらしているようだ。そんな中、なんともユニークな土産ものが注目を集めている。 親父が地元でもの作って売ってるんだけどこの不況で売れないからって捻り出した答え
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・木馬になんぞ乗るやつがあるもんか?」 野口という大学教授は、青黒・・・ 芥川竜之介「一夕話 」
・・・おい、ともちゃん……乗るんだ。君は俺たちのモデルじゃないか。若様・・・ 有島武郎「ドモ又の死 」
・・・なりとも、乗れとなら乗る気になった。立花は怯めず、臆せず、驚破と・・・ 泉鏡花「伊勢之巻 」
出典:教えて!goo
300万のクルマで10年乗るのと合計300万円で海外旅行を1年1回。あなたならどっち?
300万のクルマで10年乗るのと合計300万円で海外旅行を1年1回(つまり1回30万の海外旅行)。 あなたならどっち? ※これは価値観の質問です。
趣味の範囲の話では、自転車に乗ることを「サイクリング」と「自転車」と言うのはどちらが
日本語を勉強中の中国人です。趣味の範囲の話では、自転車に乗ることを「サイクリング」と「自転車」と言うのはどちらが適切でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら...
4歳の子と山形新幹線に乗るのですが、子ども料金を払って指定券を買うべきでしょうか?
6月にさくらんぼ狩に東京から山形に行く予定です。 「つばさ」に乗っている時間は2時間半くらいなのですが、この時期は混雑しそうなので、指定券を購入しようと思いますが、4歳の子...
もっと調べる