はや‐ふえ【早笛】
1 能の囃子事(はやしごと)の一。笛を主に大鼓・小鼓および太鼓ではやす急調子のもの。竜神・鬼畜・猛将の亡霊などが走り出るときに用いる。 2 歌舞伎下座音楽の一。太鼓を主に大鼓・小鼓・能管を伴う囃...
はやり‐か【逸りか】
[形動ナリ] 1 調子が早く軽快なさま。「—にかき鳴らしたるを、中納言、堪へずをかしうや思さるらむ」〈堤・逢坂越えぬ権中納言〉 2 軽はずみで落ち着きのないさま。おっちょこちょい。「品々しからず...
はら‐ぐあい【腹具合/腹工合】
胃や腸の調子。「—が悪い」
はり‐おうぎ【張(り)扇/貼(り)扇】
たたんだまま外側を紙や皮などで張り包んだ扇。講談師が調子をとるために釈台をたたいたり、能楽の稽古(けいこ)で拍子をとったりするときなどに用いる。
ハーフトーン【halftone】
1 絵画・写真などで、明と暗の中間の調子。中間調。 2 印刷で、網版のこと。濃淡が表せる。 3 音楽で、半音。
ばち‐あわせ【撥合(わ)せ】
雅楽で、調子を奏するときに用いられる琵琶の旋律。→調子
ばつ
《「場都合」の略、または「跋」と同語源という》 1 その場のぐあい・調子。「見方によって、好い都合にもなり、又悪い—にもなる此機会は」〈漱石・明暗〉 2 つじつま。→ばつを合わせる
ばつを合(あ)わ・せる
つじつまを合わせる。うまく調子を合わせる。「何とか—・せてその場をしのぐ」
バレトン【balletone】
バレエの動きに、ヨーガやフィットネスの要素を加えたエクササイズ。 [補説]ballet(バレエ)とtone(体の調子を整える)とを合成した造語。
ばんしき‐ちょう【盤渉調】
雅楽の六調子の一。盤渉の音を主音とする旋法。