かほう‐ちょうせつ【下方調節】
⇒ダウンレギュレーション
きんゆう‐ちょうせつ【金融調節】
中央銀行が公開市場操作などによって短期金融市場の資金量を調整すること。日本では日本銀行が金融政策決定会合で決めた基本方針を実現するために、短期金融市場で民間金融機関相手に債券や手形を売買して、市...
くうき‐ちょうせつ【空気調節】
⇒エアコンディショニング
しきさい‐ちょうせつ【色彩調節】
色彩が人間に与える心理的な効果を利用して、疲労防止・能率向上・災害防止などに役立たせるため、色を選んで用いること。カラーコンディショニング。
しど‐ちょうせつ【視度調節】
⇒視度調整
しんけい‐ちょうせつ【神経調節】
⇒ニューロモデュレーション
じゅたい‐ちょうせつ【受胎調節】
受胎を計画的に制限し、妊娠を調節すること。避妊具や薬品を使用する方法のほか、月経周期を利用する方法として荻野式避妊法や基礎体温法などがある。
じょうほう‐ちょうせつ【上方調節】
⇒アップレギュレーション
たいおん‐ちょうせつ【体温調節】
恒温動物で、体温をいつもほぼ一定に調節する作用。大脳にある体温中枢によって支配され、外界の温度が高いときは発汗や呼吸を盛んにして放熱し、低いときは体表の血管を収縮させて放熱を防いだり、筋肉を活動...
ちょう‐せつ【調節】
[名](スル)ほどよく整えること。つりあいのとれた状態にすること。「ステレオの音量を—する」「温度—」