ゼットエヌディー‐りろん【ZND理論】
《Zeldovich von Neumann Doering detonation model》火薬の爆轟波面の構造に関する理論。1940年代、マンハッタン計画に参加した米国の数学者ノイマンが考...
ぜんき‐りょうしろん【前期量子論】
⇒古典量子論
そうごふじょ‐ろん【相互扶助論】
生存競争を原理とする進化論に反対して、クロポトキンが展開した主張。生物や社会の進化の主要因は生存競争ではなく、自発的な助け合いであるというもの。
そうじつろん【想実論】
石橋忍月の文学論。明治23年(1890)3月、「江湖新聞」に連載。作者の精神を起点として、文学創作について論じたもの。
そうたいせい‐りろん【相対性理論】
アインシュタインによって確立された物理学の基礎理論。1905年発表の特殊相対性理論は、光速度がすべての観測者に対して不変であることと相対性原理に基づいて、互いに等速度運動する観測者どうし(慣性系...
そうたい‐ろん【相対論】
⇒相対性理論
そう‐ろん【争論】
[名](スル) 1 言い争うこと。口論。「—が絶えない」「—の種」 2 議論をたたかわせること。論争。「与野党が激しく—する」
そう‐ろん【相論】
互いに論じること。訴訟して争うこと。「大徳寺にして、両家の御—を聞こしめし給ふ」〈戴恩記〉
そう‐ろん【総論】
内容を全体的にとらえて述べたもの。また、その文章。「哲学—」⇔各論。
そつ‐ろん【卒論】
「卒業論文」の略。