ノースウイスト‐とう【ノースウイスト島】
《Isle of North Uist》英国スコットランド北西岸沖、アウターヘブリディーズ諸島の島。ベンベキュラ島との間に橋があり、スカイ島と定期航路で結ばれる。行政の中心はロクマディ。先史時代...
ハアパイ‐しょとう【ハアパイ諸島】
《Ha'apai》南太平洋、トンガ王国中部の諸島。首都ヌクアロファがあるトンガタプ島の北約160キロメートルに位置する。ハアノ島、フォア島、リフカ島、ウオレバ島、ウイハ島をはじめ、大小50もの島...
ハイダ‐グワイ【Haida Gwaii】
カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州の太平洋岸にある諸島。旧称クイーンシャーロット諸島。2010年に現名称に改称された。グラハム島、モレスビー島はじめ大小約150もの島々からなる。モレスビー...
ハイチ【Haiti】
西インド諸島中部、イスパニョーラ島の西部を占める国。正称、ハイチ共和国。首都ポルトープランス。コーヒー・砂糖などを産する。コロンブスの到達によってスペイン領となったが、1697年からフランス領。...
はかた‐じま【伯方島】
愛媛県北部、瀬戸内海中央部の芸予(げいよ)諸島中の島。今治(いまばり)市に属する。面積19.5平方キロメートル、周囲32.5キロメートル。標高ほぼ300メートル以下の丘陵からなり、ミカン・タバコ...
ハガニア【Hagatna】
マリアナ諸島、グアム島西岸にある都市。同島の主都でハガニア湾に面する。古くからチャモロ人が居住しており、1668年に最初のスペイン宣教団が訪れた。スペイン統治時代より中心地となり、第二次大戦まで...
ハガニア‐ボートベイスン【Hagatna Boat Basin】
マリアナ諸島、グアム島西岸の町ハガニアにあるマリーナ。ハガニア湾に面し、パセオ公園の西側に位置する。同島を代表するマリーナであり、釣りやスキューバダイビングなどマリンスポーツの拠点となっている。
はこ‐がめ【箱亀】
ヌマガメ科の一群のカメ。腹甲が蝶番(ちょうつがい)状に連結しており、甲内に体を引っ込めたあと、ふたをしてしまうことができる。日本では八重山諸島の森林周辺の湿地にセマルハコガメが生息。
はちじょう‐ぐわ【八丈桑】
クワ科の落葉小高木。枝分かれが多く、葉は厚くつやがあり、先が尾状にとがる。伊豆諸島に分布。
はちすか‐せん【蜂須賀線】
動物地理区の境界線の一。沖縄諸島と八重山諸島の間に引かれる。鳥類の分布の違いに基づき、大正15年(1926)に蜂須賀正氏が提唱し、山階芳麿が命名。この境界の南側では、陸産貝類や淡水性の甲殻類に台...