そしきない‐こうほ【組織内候補】
業界団体や労働組合などの組織が、掲げる政策を実現するために擁立する国会・地方議会議員の候補者。
ソビエト【(ロシア)Sovet】
《評議会・会議の意》ソ連の政治的基礎であった組織。選挙された代議員によって構成される代表会議で、1905年、ペテルブルクの労働者が組織したのに始まる。1917年の二月革命後は労働者・兵士代表ソ...
そん‐かい【村会】
1 「村議会」の略。「—議員」 2 旧制で、村の議決機関。
そんかい‐ぎいん【村会議員】
村議会議員の通称。
そん‐ぎ【村議】
「村議会議員」の略。
そん‐ぎかい【村議会】
地方公共団体である村の意思を決定する議決機関。村議会議員によって構成される。
そんぎかい‐ぎいん【村議会議員】
村議会を構成する議員。村民から公選される。村会議員。村議。
そんぎ‐せん【村議選】
《「村議会議員選挙」の略》村議会議員を選出するための選挙。
ぞく‐ぎいん【族議員】
ある特定の政策部門に関心と知識があり、政策の立案と実施に強い影響力をもつ議員。また、その議員グループ。関係する省庁や業界と結託して動くこともある。道路族(建設族)、郵政族、農林族、国防族、文教族など。
たい‐いん【退院】
[名](スル) 1 入院していた患者が、病状が回復して病院から出ること。「先月—したばかりです」⇔入院。 2 議員が議院から退出すること。⇔登院。 3 住職がその地位を退いて隠居すること。 4 ...