ぎいん‐れんめい【議員連盟】
特定の目的を達成するために、政党・派閥・参院・衆院の枠にとらわれず活動する議員集団。日中友好議員連盟など。議連。
ぎ‐かい【議会】
公選された議員で組織され、選挙民の意思を代表して法律などを決定することを目的とする合議制の機関。国会・都道府県議会・市区町村議会など。
ぎ‐かん【議官】
1 明治初期に設けられた、太政官の評議に参与した高官。 2 明治初期に設けられた、元老院の議員。元老院議官。
ぎじ‐どう【議事堂】
議員が集まって議会を開くための建物。「国会—」
ぎ‐せき【議席】
議場で議員が座る席。また、議員としての資格。「—を得る」「—を失う」
ぎ‐ちょう【議長】
1 会議の席で、議事を進行させ採決を行う人。また、機関としての会議を代表し、その活動の中心となる人。「—をつとめる」「共闘会議—」 2 国会両議院や地方公共団体の議会で、議員中から選挙され、議事...
ぎ‐れん【議連】
「議員連盟」の略。
クエスチョン‐タイム【question time】
英国・カナダ・オーストラリアなどの国会に設けられている質問制度。議員が首相や閣僚に口頭で質問し、答弁を求める。QT(question time)。→プライムミニスターズクエスチョンズ [補説]英...
クオータ‐せい【クオータ制】
《quota system》 1 輸入割り当て制度。輸入品目の数量を割り当てて輸入を制限すること。 2 政治における男女平等を実現するために、議員・閣僚などの一定数を女性に割り当てる制度。北欧諸...
くかい‐ぎいん【区会議員】
区議会議員の通称。