ほう‐ふ【豊富】
[名・形動]豊かであること。ふんだんにあること。また、そのさま。「—な天然資源」「—な知識」 [派生]ほうふさ[名]
ほうへい‐かん【豊平館】
北海道札幌市の中島公園内にある、木造洋風建築物。明治13年(1880)に貴賓用ホテルとして建築。現在は結婚式場などとして利用されている。重要文化財。
ほう‐まん【豊満】
[名・形動](スル) 1 豊かで十分にあること。豊かに満ちていること。また、そのさま。「—な音色の楽器」「彼の感情が常に—して居る事は」〈菊池寛・忠直卿行状記〉 2 肉づきのよいこと。また、その...
ほうめい‐でん【豊明殿】
現在の皇居内殿舎の一。饗宴場として用いられる。
ほう‐ゆ【豊腴】
[名・形動] 1 ゆたかに肥えていること。また、そのさま。「その土地の—なることは」〈鴎外訳・即興詩人〉 2 たっぷりあって、十分すぎること。「晩食—ならば、明朝の食はかろくすべし」〈養生訓・四〉
ほう‐よ【豊予】
豊後(ぶんご)国と伊予(いよ)国。
ほうよ‐かいきょう【豊予海峡】
大分県の関崎(地蔵崎)と愛媛県の佐田岬とに挟まれ、豊後(ぶんご)水道と伊予灘(いよなだ)とを結ぶ海峡。潮流が速い。速吸瀬戸(はやすいのせと)。
ほう‐よく【豊沃】
[名・形動]土地が肥沃で作物のよく実ること。また、そのさま。「—な(の)地」
ほうらく‐やき【豊楽焼】
天保(1830〜1844)のころ、名古屋の陶工大喜豊助(おおきとよすけ)(号、自然翁豊楽)が始めた楽焼(らくや)き。外面に漆を塗って蒔絵(まきえ)を施したもの。豊助焼。とよらくやき。
ほう‐りょう【豊漁】
魚などがたくさんとれること。大漁。「サンマの—」⇔凶漁。