ストロー‐げんしょう【ストロー現象】
大都市と地方都市間の交通網が整備され便利になると、地方の人口や資本が大都市に吸い寄せられること。ストロー効果。
スパゲッティボウル‐げんしょう【スパゲッティボウル現象】
多くの国や地域がさまざまな自由貿易協定(FTA)に参加することによって、二国・地域間で複数の協定が存在し、異なる基準や規則が複雑にからみ合っている状態。ヌードルボウル現象。
スプライト‐げんしょう【スプライト現象】
⇒スプライト
スモールワールド‐げんしょう【スモールワールド現象】
人間関係のネットワークにおいて、知り合いを数人程度たどれば、世界の誰とでもつながりがあるという仮説。1967年、米国の社会心理学者ミルグラムが実験を行い、知り合いの知り合いを繰り返し辿って行くと...
すりあし‐げんしょう【摺り足現象】
⇒クリープ2
スロッシング【sloshing】
液体を入れた容器が振動した場合に、液体の表面が大きくうねる現象。 [補説]地震の揺れによって石油タンクなどで大きなスロッシングが生じると、浮き屋根が破壊され、漏洩や火災などの災害を引き起こす原因...
ずい‐しょう【瑞祥/瑞象】
めでたいことが起こるという前兆。吉兆。祥瑞。「—が現れる」
セイウチ【(ロシア)sivuch】
食肉目セイウチ科の哺乳類。北極海にすみ、体長約3.8メートル、体重約3トンに達する。2本の牙(きば)が雌雄ともにあり、雄では1メートルにも達する。貝を主食とする。 [補説]「海象」「海馬」とも書く。
せいかつ‐げんしょう【生活現象】
生きている生物だけが示す、物質代謝や成長・生殖・運動・知覚などの諸現象。生命現象。
ぞう【象】
長鼻目ゾウ科の哺乳類の総称。陸上動物では最大。頭部が巨大で、鼻は上唇とともに長く伸び、人間の手と同様の働きをする。上あごの門歯が伸びて牙(きば)となり、臼歯(きゅうし)は後ろから前へずれながら生...