うき‐がし【浮(き)貸し】
[名](スル) 1 金融機関の役職員が自己または第三者の利益を図るために、その地位を利用して職務上保管している金銭を不正に貸し出す行為。 2 古い商習慣で、呉服・薬などの行商人に商品を貸しておき...
うち‐がし【内貸し】
[名](スル)報酬・賃金などの一部を前払いすること。
かし【貸し】
1 貸すこと。また、貸した金品。「君には一万円の—がある」⇔借り。 2 他人に利益や恩義を与えて、まだその返礼を受けていないこと。「彼に仕事を世話した—がある」⇔借り。 3 簿記で、「貸し方」の...
かね‐かし【金貸し】
金銭を貸して利息を取ること。また、それを職業とする人。
かり‐かし【借り貸し】
借りと貸し。かしかり。「これで—なしになった」
くるま‐かし【車貸し/車借】
《「くるまがし」とも》 1 車を賃貸しすること。また、それを業とする人。 2 車で物を運んでその手数料を取ること。また、それを業とする人。「—と云ふ者あまたあり、それを呼ばせて積みて持て来」〈今...
こうり‐がし【高利貸し】
《「こうりかし」とも》高い利息を取って金銭を貸すこと。また、それを職業とする人。
さき‐がし【先貸し】
[名](スル)「前貸し」に同じ。
しんよう‐がし【信用貸し】
貸し手が借り手を信用して、担保・保証なしで金銭などを貸し付けること。⇔抵当貸し。
じ‐かし【地貸し】
土地を貸すこと。また、それを職業とする人。