はね‐かえ・る【跳ね返る】
[動ラ五(四)] 1 ぶつかって、もとの方へ戻る。「ボールがフェンスに当たって—・る」 2 勢いよくはねる。「油が—・る」 3 物事の影響が波及してもとへ戻ってくる。「賃金の上昇が物価高となって...
ばい‐まし【倍増し】
[名](スル)増して2倍にすること。「賃金を—する」
ひ‐せいしゃいん【非正社員】
雇用者のうち正規雇用でない者。正社員以外の就業形態をとる者。一般に契約社員、嘱託社員、派遣労働者、パートタイム労働者、アルバイト、出向社員などをさす。非正規社員。 [補説]雇用期間の有無や労働時...
ひ‐ばらい【日払い】
賃金などを、1日ごとに支払うこと。「—のアルバイト」
ひょうじゅん‐ちんぎん【標準賃金】
産業別・男女別・年齢別・勤続年数別などに算出された平均賃金。
ひょうじゅんほうしゅう‐げつがく【標準報酬月額】
健康保険や厚生年金保険の保険料・保険給付の算定の基礎となる標準報酬の一つ。健康保険は5万8000円から121万円までの47等級、厚生年金は9万8000円から62万円までの30等級に区分されている...
ひ‐よう【日傭/日用】
日雇い。また、その賃金。
ひよう‐しゃ【被用者/被傭者】
他人に雇われている人。労働契約に基づき、使用者から賃金を受け取って労働に従事する者。
フィリップス‐きょくせん【フィリップス曲線】
賃金変化率と失業率との対応関係を示した曲線。失業率が低下すると賃金は急速に上昇し、逆に失業率が上昇すると賃金は比較的緩やかに低下する。1958年に英国の経済学者フィリップス(A.W.Philli...
フェア‐トレード【fair trade】
公正貿易。途上国の生産者に公正な賃金や労働条件を保証した価格で商品を購入することで、途上国の自立や環境保全を支援する国際協力の新しい形態。