クロスカントリー‐スキー
《cross-country skiingから》スキーを履いて雪の積もった田野や丘陵を駆けるスポーツ。また、その所要時間を競うスキー競技。特に、距離競技をさす。クロスカントリー。 [補説]競技で...
クロス‐センサー【cross sensor】
AFカメラで被写体までの距離を計測し、ピントを合わせるためのセンサーの一。X字型のセンサーで、被写体の明暗差などを捉えて合焦するレンズの位置を算出する。一方向の明暗差にのみ対応するラインセンサー...
クローズアップ‐レンズ【close-up lens】
撮影レンズの先端に取りつけて、合成焦点距離を短くして接写ができる補助レンズ。
くん‐れん【訓練】
[名](スル) 1 あることを教え、継続的に練習させ、体得させること。「きびしい—にたえる」「—して生徒を鍛える」 2 能力・技能を体得させるための組織的な教育活動のこと。「職業—」 [用法]訓...
クーロン‐の‐ほうそく【クーロンの法則】
二つの電荷間または磁極間にはたらく力は、距離の2乗に反比例し、両方のもつ電気量または磁気量の積に比例するという法則。1785年、クーロンが発見。
クーロン‐りょく【クーロン力】
二つの荷電粒子間にはたらく力。力の大きさは距離の2乗に反比例し、両方のもつ電荷の積に比例するというクーロンの法則に従う。電荷の符号が正負であれば引力となり、同じであれば反発力(斥力(せきりょく)...
グラビティー‐モデル【gravity model】
地域間の相互作用を分析・予測・記述するために用いられる仮説。ニュートンの万有引力の法則を応用したもので、「2国間の貿易量は両国の経済規模に比例し、距離に反比例する」など。交通量の予測や人口移動の...
グラン‐ツーリスモ【(イタリア)gran turismo】
長距離を高速で走れる高性能車。レースに出場が可能なくらいチューンアップした、市販の高性能車。GT。
グレイル【GRAIL】
《Gravity Recovery and Interior Laboratory》米国の月探査機。2011年に打ち上げられ、月の周回軌道に投入。同形状の2機の探査機で構成され、探査機同士および...
グーグル‐ペイ【Google Pay】
米国グーグル社が開発したモバイル決済サービス。アンドロイドを搭載するモバイル端末に対応し、近距離無線技術NFCにより、専用の読み取り機にかざすだけで決済が可能となる。独自の暗号化技術トークナイゼ...