セテボス【Setebos】
天王星の第19衛星。1999年にプロスペロー、ステファノとともに発見された。名の由来はシェークスピア「テンペスト」で語られる神。天王星の赤道面に対して大きく傾いた軌道を公転している。直径は約30...
セドナ【Sedna】
太陽系外縁天体の一つ。2003年、パロマー山天文台からの観測で発見された。名の由来はイヌイット神話の海の女神。冥王星の外側、近日点76天文単位、遠日点943天文単位の細長い楕円軌道を描いて、約1...
せん‐か【船架】
修理する船を載せて陸上に引き揚げる、軌道の上に台車をつけた装置。
せん‐しゃ【戦車】
1 火砲および自動火器を積載し、無限軌道による路外機動力と、特殊鋼板による装甲防護力とを具備した車両。第一次大戦で初めて登場、第二次大戦では地上戦闘の中心兵器となった。タンク。 2 戦闘用の車。...
センター‐ポール【center pole】
1 広場や競技場のバックスタンドの中央に立て、旗などを掲げる柱。 2 送電線を支持するため、電気鉄道の複線軌道の中間に立てた電柱。
せん‐ろ【線路】
1 車両を運行させるために路盤上に道床を設け、枕木をのせてレールを取り付けた軌道。また、それを含む鉄道通路の全体。 2 送電線・電信線などの導線とその支持施設。
そう‐き【装軌】
走行装置として無限軌道(キャタピラー)を装備すること。
そうき‐そうこうしゃ【装軌装甲車】
無限軌道(キャタピラー)によって走行する装甲車。→装輪装甲車
そく‐ど【測度】
[名](スル) 1 はかること。特に、度数などをはかること。「この星の軌道及び動転の遅速を精(くわ)しく—して」〈中村訳・西国立志編〉 2 数学で、長さ・面積・体積の概念の拡張として、一般の集合...
ソユーズ【(ロシア)Soyuz】
ロシアの二〜三人乗りの有人宇宙船の名。第19号が1975年に米国アポロ宇宙船とのドッキングに成功。旧ソ連時代に有人月着陸を目的として1960年代後半に開発されたが実現せず、1986年以降は宇宙ス...