ミリタリー‐マーチ【military march】
軍隊行進曲。
ミリタリー‐ルック【military look】
軍隊風のファッションのこと。エポレット(肩章)やフラップポケット(ふた付きポケット)などが特徴。1960年代に流行。
ミリ‐めし【ミリ飯】
《「ミリ」は「ミリタリー(軍隊)」の略》「レーション1」の俗な言い方。
みん‐ぺい【民兵】
民間人で編制した軍隊。また、その兵。
みんぺい‐せい【民兵制】
平時は一般の職業に従事している民間人が、戦時は軍隊を構成する制度。幹部だけは平時志願兵をもって組織する。スイスの兵役制度の類。
むさべつ‐ばくげき【無差別爆撃】
軍隊・兵器工場などの軍事目標と、一般市民や民間施設を区別せずに行う爆撃。非人道的な行為であるとして、国際法上では違法とされる。
むしゃ‐くみ【武者組】
昔の軍隊の編制法。武士集団の組織・指揮系統。
めん‐ぽう【麺麭/麪包】
パン。もと軍隊で用いた語。「乾(かん)—」
もと‐へ【元へ】
[感]《旧軍隊用語》 1 体操などで、もとの姿勢にもどることを命令する語。もとい。 2 言いまちがえて訂正するときに発する語。もとい。
モロッコ‐じけん【モロッコ事件】
モロッコの支配をめぐって起こったフランスとドイツの2回にわたる紛争。第一次は1905年、フランスのモロッコ進出に反対するドイツが、軍隊をタンジールに上陸させた事件(タンジール事件)。第二次は19...