シー‐コード【Cコード】
書籍の読者対象・発行形態・内容を示す符号。アルファベットの「C」に続く4桁の数値で表される。日本独自の規格。日本図書コードの一部として書籍の裏表紙などに表示されている。図書分類コード。 [補説]...
じ‐い【辞彙】
言葉を集め、その意味・用法などを説明した書物。辞書。辞典。
じ‐しょ【辞書】
1 多数の語を集録し、一定の順序に配列して一つの集合体として、個々の語の意味・用法、またはその示す内容について記したもの。語のほかに接辞や連語・諺なども収める。また、語の表記単位である文字、特に...
じ‐てん【事典】
百科事典や専門語辞典など、語を手がかりとして、それを名目とする事柄の内容を知らせる辞書。ことてん。
じ‐てん【字典】
漢和辞典や漢字字典など、語の表記単位である文字、特に漢字を登録した辞書。漢字を一定の順序に並べ、その発音・字源・意味・用法などを説明する。字書。字引(じびき)。もじてん。
じ‐てん【辞典】
1 国語辞典・対訳辞典など、語の言語としての意味・用法と内容を示す辞書。言語辞書。字引(じびき)。ことばてん。 2 「辞書1」に同じ。
じ‐びき【字引】
1 「字典」に同じ。 2 「辞典」に同じ。 3 「辞書1」に同じ。
ジャパンナレッジ【JapanKnowledge】
インターネット上で利用できるデータベースの有料サービスの一。日本語・外国語・百科・人名など各種辞典・事典を中心に、叢書(そうしょ)や地図、音声・動画などの資料が閲覧できるほか、各コンテンツを一括...
ジョーンズ【Daniel Jones】
[1881〜1967]英国の音声学者。ジョーンズ式音声表記法を作った。著「英語発音辞典」「英語音声学概論」など。
じ‐りん【辞林】
言葉を集めて解釈した書物。辞書。辞典。