サントマリー‐みさき【サントマリー岬】
《Cap Sainte Marie》マダガスカル最南端の岬。トラニャロの南西約110キロメートルに位置する。モザンビーク海峡の最南端でもある。内陸部も含め周辺一帯は自然保護区に指定され、絶滅危惧...
サントル‐うんが【サントル運河】
ベルギー西部、エノー州にある運河。ラ‐ルビエールとティウの間を結ぶ。全長約20キロメートル。1888年から1917年にかけて、67メートル高低差を解消するための船舶昇降機が建造。1998年に「ラ...
サン‐フアン【San Juan】
米国領プエルトリコの都市。1519年にスペイン人が建設。旧市街には植民地時代に建造されたエルモロ要塞やサンクリストバル要塞などが残り、1983年に「ラ‐フォルタレサとプエルトリコのサンフアンの...
サンフェリクス‐とう【サンフェリクス島】
《Isla San Félix》南太平洋の東部、デスベントゥラダス諸島の火山島。東方にサンアンブロシオ島がある。チリ海軍の飛行場があり、フォークランド紛争時、英国軍が使用した。2015年に周辺海...
サンフランシスコ‐きょうかいしゅうどういん【サンフランシスコ教会修道院】
《Basílica y Convento de San Francisco de Lima》ペルーの首都リマの旧市街にある教会および修道院。16世紀半ばから約100年かけて建造。二つの鐘楼とバ...
サンヘラルド‐デ‐リバス【San Gerardo de Rivas】
コスタリカ南部の村。首都サンホセの南東約75キロメートルに位置する。同国最高峰のチリポ山への登山拠点。温泉が湧出することでも有名。周辺は雲霧林に覆われ、豊かな生物相を有する。エコツアーが盛ん。
サンペドロ‐きょうかい【サンペドロ教会】
《Iglesia de San Pedro》ペルーの首都リマの旧市街にある教会。17世紀前半、イエズス会により創建。セビリアのムデハルの影響を受けたバロック様式の教会で、たびたび大地震に見舞われ...
さんぺん‐そくりょう【三辺測量】
互いに見通せる地上の3点を選んで三角形をつくり、その3辺の長さのみを測定して広範囲に測量基準点を決定する測量法。電波やレーザー光を用いる精密な測距儀の登場により、従来の角度を測量する三角測量に代...
サンボアンガ【Zamboanga】
フィリピン南部、ミンダナオ島南西端の都市。古くから海上交通の要地であり、スペイン統治時代にはピラール要塞が築かれた。セブアノ語のほか、スペイン語との混成言語であるチャバカノ語が話される。周辺の離...
サンマルティン‐ひろば【サンマルティン広場】
《Plaza San Martín》ペルーの首都リマの旧市街にある広場。1920年代、同国独立100周年を記念して建設された。広場中央に、独立運動に貢献したサン=マルティンの騎馬像がある。周辺...