おく・る【送る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐物や情報などを、先方に届くようにする。「荷物を—・る」「信号を—・る」「視線を—・る」 ㋑人を、ある役割をもたせて差し向ける。派遣する。「刺客を—・る」「企業に人材を—・...
そう【送】
[音]ソウ(漢) [訓]おくる [学習漢字]3年 1 出かける人を見おくる。「送迎・送別/歓送・葬送・奉送・目送」 2 人や物を別の所に運びおくる。「送還・送金・送電・送付・送料/運送・護送・転...
そう‐えん【送宴】
送別の宴会。「—を催す」
そう‐かん【送還】
[名](スル)送りかえすこと。特に、捕虜や不正入国者などを本国に送りかえすこと。「抑留者を—する」「強制—」
そう‐き【送気】
換気の行われにくい場所などに、空気を送り込むこと。「—管」
そう‐きゅう【送球】
[名](スル) 1 球技で、ボールを他の選手へ送ること。「二塁に—する」 2 ハンドボールのこと。
そう‐きん【送金】
[名](スル)金銭を送ること。また、その金銭。「代金を—する」
そうきん‐かわせ【送金為替】
為替決済方式の一。隔地者間の債権・債務決済などの際に現金を輸送せず、債務者から債権者へ銀行を通じて送金する決済方式。並為替。→逆為替
そうきん‐こぎって【送金小切手】
送金為替の取り組みにあたり、送金手段として銀行が振り出す小切手。
そう‐けつ【送血】
[名](スル)人工心肺装置を使用する際に、患者から脱血し人工心肺装置で酸素を加え二酸化炭素を取り除いた血液を患者の大動脈・大腿動脈に送り戻すこと。