ちつじょ‐だ・てる【秩序立てる】
[動タ下一]順序よく、筋道が通るようにする。「—・てて説明する」
ち‐どう【馳道】
天皇や貴人の通る道。輦路(れんろ)。
チナンデガ【Chinandega】
中央アメリカ、ニカラグア西部の都市。チナンデガ県の県都。首都マナグアの北西約110キロメートルに位置し、パンアメリカンハイウエーが通る。周辺に農地が広がり、綿花、サトウキビなどを産する。南約20...
ち‐の‐みち【血の道】
1 血液の通る道筋。血脈。血管。ちみち。 2 産褥(さんじょく)時・月経時・月経閉止期などの女性に現れる頭痛・めまい・寒け・発汗などの諸症状。ちみち。
ちへい‐せん【地平線】
1 視野の開けた広野で、大地と天との境にほぼ水平に見える線。 2 観測者を通る鉛直線に垂直な平面が天球と交わる大円。
ちゅうしん‐りょく【中心力】
物体に働く力の作用線が、ある一定点を常に通るような力。太陽・惑星間の万有引力、荷電粒子間のクーロン力など。
ちゅう‐のう【中脳】
脊椎動物の脳の一部。間脳の後方、小脳・橋(きょう)の上方にある。中脳蓋(がい)と大脳脚とに分かれ、間を中脳水道が通る。中脳蓋は上下二対の隆起をなすので四丘体(しきゅうたい)ともよばれ、上丘は視覚...
チュゾム【Chuzom】
ブータン西部、ティンプー県の村。首都ティンプーの南西約30キロメートル、バロ川とティンプー川の合流点に位置する。4本の幹線道路が通る県境にある交通の要地。ネパール、チベット、ブータン式の仏塔が並ぶ。
チュメニ【Tyumen'/Тюмень】
ロシア連邦、チュメニ州の都市。同州の州都。シベリア西部、トボル川の支流ツラ川沿いに位置する河港都市。シベリア鉄道が通る。16世紀後半、ロシアの東方遠征の拠点として建設。1950年代、チュメニ油田...
チューリヒ‐こ【チューリヒ湖】
スイス北部にある、三日月形をした氷河湖。チューリヒ州とザンクトガレン州にまたがる。東端からライン川の支流リマト川への流出口にチューリヒがある。幅約3キロメートル、長さ約40キロメートル。最深部の...