ルツェルン【Luzern】
スイス中部、ルツェルン州の州都。フィアワルトシュテッター湖北西岸のロイス川流出点にある。8世紀にベネディクト修道会が開いた修道院に起源し、13世紀にサンゴッタルド峠を通る交易拠点として栄えた。旧...
れい‐ろう【玲瓏】
[形動][文][ナリ]
1に同じ。「玉のように—な詩人らしく見え」〈漱石・行人〉
[ト・タル][文][形動タリ] 1 玉などが透き通るように美しいさま。また、玉のように輝くさま。「—たる山月...
れき【轢】
[音]レキ(漢) [訓]ひく 1 車が踏み通る。ひく。「轢殺・轢死・轢断」 2 車輪がすれ合う。「軋轢(あつれき)」
レジ
1 「レジスター1」に同じ。「—を打つ」 2 「レジスター2」に同じ。「—に並ぶ」「—を通る」
レッチェン‐とうげ【レッチェン峠】
《Lötschenpaß》スイス中南部、ベルナーアルプスにある峠。標高2690メートル。ベルン州とバレー州の境界に位置する。14世紀より、トゥーン湖付近からローヌ川の谷を結ぶ通路として使用された...
レッド‐カーペット【red carpet】
催事などで、歓待の意を表すため、高官や著名人などが通るところに敷かれる赤い絨毯(じゅうたん)。
レーニンスク‐クズネツキー【Leninsk-Kuznetskiy/Ленинск-Кузнецкий】
ロシア連邦中部、ケメロボ州の都市。オビ川の支流イニヤ川沿いに位置する。シベリア鉄道の支線が通る。クズバス炭田の主要な採炭地の一つ。1925年までの旧称コリチューギノ。
ろう【朗】
[音]ロウ(ラウ)(呉)(漢) [訓]ほがらか [学習漢字]6年 1 曇りなく澄んで、明るい。「朗月/清朗・晴朗」 2 気持ちが明るく、わだかまりがない。「朗報/明朗」 3 声がはっきりとしてい...
ろう‐ろう【朗朗】
[ト・タル][文][形動タリ]音声が澄んでよく通るさま。「—と答辞を読み上げる」「音吐—」
ろじ‐がさ【露地笠】
茶の湯で、雨天のとき、露地を通る際に使う、竹の皮でつくった大きい笠。