イーサリアム【Ethereum】
インターネット上で流通する仮想通貨の一。本来は、仮想通貨単位イーサを運用するためのプラットホームおよび開発プロジェクトの総称。金融当局の規制を受けず、P2Pネットワークを通じて相手と直接取引を行...
イーシー‐パッケージ【ECパッケージ】
《EC package》ECサイトの構築・運営に必要な機能を実装したシステム。商品・顧客・売上・発送の管理など、基本的な機能がパッケージ化されているため、初期導入が容易。
イージー‐ホルダー
《(和)easy+holder》小売店で、大型の商品を運びやすくするために付ける簡便な持ち手。ビニール紐などで固定する。
イー‐スタット【e-Stat】
《statは統計の意》国土の測量結果・国勢調査・経済センサスなど、各府省の公表する統計データが閲覧できるポータルサイト。総務省統計局が整備し、独立行政法人統計センターが運用する。
イー‐タックス【e-Tax】
国税庁が運営する国税電子申告・納税システムの通称。所得税・法人税・消費税といった国税の申告、納税、および青色申告の承認申請などをインターネットを利用して行うことができる。平成16年(2004)国...
イーター【ITER】
《International Thermonuclear Experimental Reactor》日本・EU(欧州連合)・ロシア・米国・中国・韓国・インドが国際共同プロジェクトとして建設中の大...
イー‐ティー‐エフ【ETF】
《exchange traded fund》TOPIX(東証株価指数)や日経平均株価、外国の株価指数などの基準になる株式を組み入れて、指数と連動するよう運用される投資信託。インデックスファンドに...
イーティーシー‐にてんれい【ETC2.0】
ITSによるサービスの一。ITSスポット(路側機)と自動車との間で高速・大容量の双方向通信を行うもの。通信方式としてDSRCを採用。従来の道路交通状況の提供(VICS)や自動料金収受(ETC)に...
イー‐ピー‐シー【EPC】
《electronic product code》従来のバーコードの後継として開発された、ICタグに付与される識別コード。米国オートIDセンター(現オートIDラボ)が策定。現在はEPCグローバル...
イーピーシー‐グローバル【EPC global】
ICタグに付与される識別コードであるEPCの商業利用について、その普及・運用・管理を進める非営利組織。2003年にGS1の下部組織として設立。日本では、一般財団法人流通システム開発センターが同業...