れき‐しょう【暦象】
1 暦によって天体の運行を推測すること。 2 天体。
れき‐じゅつ【暦術】
太陽・月・星の運行を測定して暦を作る方法。
れき‐すう【暦数】
1 太陽や月の運行を測って暦を作る技術。また、こよみ。 2 自然にめぐってくる運命。めぐりあわせ。命数。「—に従う」 3 年代の数。年数。「—已(すで)に千年に及ぶ」
れき‐てい【歴程】
経てきた道筋。「民族運動の—をたどる」 [補説]書名別項。→歴程
レクリングハウゼン【Recklinghausen】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ルール地方の工業都市の一つで、ラインヘルネ運河に沿う。14世紀にハンザ同盟に加入。19世紀後半に炭鉱の採掘により発展。旧市街に13世紀創設の...
レコンキスタ【(スペイン)Reconquista】
キリスト教徒による、イベリア半島のイスラム教徒からの解放運動。711年のイスラム軍の侵攻後始まり、1492年のグラナダ陥落で完了した。国土回復運動。国土回復戦争。
レシプロ‐エンジン
《reciprocating engineから》熱エネルギーで膨張したガスによるピストンの往復運動を、シャフトとクランクによって回転運動に変える方式のエンジン。レシプロ。ピストンエンジン。
レジスタンス【(フランス)résistance】
《抵抗の意》権力や侵略者などに対する抵抗運動。特に第二次大戦中、ナチスドイツ占領下のフランスやヨーロッパ各地における対独抵抗地下運動。
レジスタンス‐トレーニング【resistance training】
筋肉に一定の負荷をかけて筋力を鍛えるトレーニング。ダンベル、トレーニング用のゴムチューブ、専用のマシンなどを使う。レジスタンス運動。
レッグ‐カール【leg curl】
《legは脚、curlは曲げる意》膝(しつ)関節を曲げる動作を繰り返す運動。主にハムストリングを鍛えるためのもの。専用のマシンを使用し、座った状態で行うもの、うつ伏せになって行うものなどがある。...