ミンサー【mincer】
肉などを細かく挽(ひ)く道具。
むぎ‐こき【麦扱き】
麦の穂をこき落とすこと。また、その道具。《季 夏》「僧の頭(づ)に—の音絶間なし/竜太」
むし‐き【蒸(し)器】
食べ物を蒸すための道具。蒸籠(せいろう)・御飯蒸しや蒸し鍋など。
むし‐とり【虫取り】
虫を取ること。また、それを取る道具。
むし‐ぶえ【虫笛】
歌舞伎で、虫などの声を表す擬音用の笛。多く竹製で、小道具方が扱う。
むしゃ‐おし【武者押し】
武者が隊を組んで進んで行くこと。「旗御道具、小馬標、—の行列にて」〈武家名目抄・八〉
め‐あき【目明き】
1 目の見える人。 2 文字の読める人。また、道理をわきまえている人。 3 道具の真の価値を見分ける眼力のあること。また、その人。
めい‐ぶつ【名物】
1 その土地で名高い産物。名産。 2 その土地や社会で、特有な物事や評判になっている人。「ロンドン—の霧」「—教師」 3 茶道具類で、美術的、歴史的価値においてすぐれたもの。利休以前のものを大(...
めいぶつ‐き【名物記】
由緒ある茶道具の名称や解説を記した書物。
めし‐つぎ【飯つぎ】
1 飯櫃(めしびつ)。おはち。 2 懐石に用いる道具の一。飯を入れる器。