こよう‐たいさくほう【雇用対策法】
雇用に関する国の総合的施策を通じて労働力の需給の均衡を図り、国民経済の発展と完全雇用の達成に資することを目的とする法律。昭和41年(1966)施行。
コルク【(オランダ)kurk】
幹の樹皮の外側部分に発達する保護組織の一。軽くて弾力性に富み、熱・電気・音・水などにすぐれた耐性を示すので、栓や防音・保温材などに利用。キルク。
コルダイテス【(ラテン)Cordaites】
古生代の石炭紀からペルム紀に繁栄した裸子植物。大形のものは高さ約30メートル、葉は細長くて長さ1メートルに達し、葉に平行脈がある。コルダ木(ぼく)。
ころ‐ころ
[副](スル) 1 まるい物、小さい物などが軽快に転がるさま。「まりが—(と)転がる」 2 ものが容易に倒れるさま。ころりころり。「横綱が—負けては困る」 3 物事が簡単に転じていくさま。ころ...
コロニアル‐スタイル【colonial style】
1 17〜18世紀にイギリス・スペイン・オランダなどの植民地に発達した建築・工芸の様式。本国の様式を模倣し、植民地向けの実用性を加味したもの。 2 特に19世紀のアメリカで発達した建築様式で、イ...
ころも‐がえ【衣替え/更衣】
[名](スル) 1 別の衣服に着替えること。特に夏冬の季節に応じて改めること。平安時代には、陰暦4月1日、10月1日に行われた。江戸幕府では、このほかに5月5日・9月9日などにも着替える定めがあ...
コロンブス‐きねんとうだい【コロンブス記念灯台】
《Faro a Colón》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある建物。市街東部、オサマ川を見下ろす高台のミラドールデルエステ公園に位置する。1992年、コロンブスの新大陸到達500年を記念し...
コロンブス‐デー【Columbus Day】
10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達したのを記念する日。1971年以降は、米国の多くの州で10月の第2月曜日を法定休日としている。ディスカバリーデー。
こんいんようけんぐび‐しょうめいしょ【婚姻要件具備証明書】
国際結婚する当事者が相手国の方式で婚姻手続を行う際に提出する書類で、当事者が独身であることや婚姻可能な年齢に達していることなどを証明するもの。独身証明書。
コンセプシオン【Concepción】
チリ中南部、ビオビオ州の都市。同州の州都。太平洋に注ぐビオビオ川下流部に位置し、外港があるタルカワノと同一都市圏をなす。周辺に農業地帯が広がり、炭鉱もあり、各種工業が発達。たびたび大地震に見舞...