ごわ・す
[動サ特活] 1 「ある」の意の丁寧語。ございます。あります。「今の名人達が死ぬとあとつぎが—・せんから困って了う」〈魯庵・社会百面相〉 2 (補助動詞)補助動詞「ある」の意の丁寧語。…でありま...
ごん【権】
1 定員のほかに仮に任じた官位。多く、官位を表す語の上に付けて用いる。権官。「—大納言」「令、正員四人なり。寛平御宇に正二人、—一人となる」〈職原抄・上〉 2 最上位の次の地位。副(そえ)。「—...
ゴール【goal】
[名](スル) 1 競技の決勝線。決勝点。「—直前のデッドヒート」「—に達する」 2 ラグビー・サッカー・ホッケーなどで、ボールを入れると得点になる枠。また、そこにボールを入れて得点すること。「...
ゴール‐イン
[名](スル)《(和)goal+in》 1 競走などで、決勝線に到達すること。「一着で—する」 2 バスケットボール・サッカー・ホッケーなどで、ボールを相手のゴールに入れて得点すること。ゴール。...
ゴールデン‐スラム【golden slam】
テニスで、グランドスラムを達成し、オリンピック・パラリンピックで金メダルを獲得すること。
ゴールド‐ディスク【gold disk】
CD(レコード)の売り上げが一定の基準枚数に達すると、アーチストやプロデューサー、その他関係者に贈呈される賞。各国のレコード協会などによって認定される。
さいきん‐ざいく【細金細工】
金銀の細線を用いた精巧な飾り細工。古代エジプト・ギリシャ・ローマなどで発達。インド・中央アジア・中国・朝鮮に伝わり、日本の古墳からも耳飾りが出土する。細線細工。粒線細工。
さい‐けん【債券】
国・地方公共団体・独立行政法人・事業会社などが、資金を調達する際に、元本の返済や利子の支払いなどの条件を明確にして発行する有価証券。購入者は、利子を定期的に受け取ることができ、期日まで保有すれば...
さいけん‐げんさき【債券現先】
現先取引のうち、債券を対象にした取引のこと。一定期間後に買い戻すことを条件に手持ちの債券を売り、短期の資金を調達することを「売り現先」、一定期間後に売り戻すことを条件に債券を買い、その間の金利を...
さい‐こう【催行】
旅行会社が、自社の主催する旅行を実施すること。「2名様より—」「—人数に達しない場合は中止」