ごう‐てい【豪邸】
大きくてりっぱな邸宅。大邸宅。「郊外の—」
ごよう‐てい【御用邸】
皇室の別邸。避暑・避寒のために利用される。 [補説]現在ある御用邸は3か所。葉山御用邸(神奈川県葉山町)は明治27年(1894)、那須御用邸(栃木県那須町)は大正15年(1926)、須崎御用邸(...
し‐てい【私邸】
私的な生活のための、個人の邸宅。
しゅしょう‐かんてい【首相官邸】
東京都千代田区永田町にある、内閣総理大臣(首相)および内閣官房長官が執務を行うための建物。閣議をはじめ、安全保障会議・国家戦略室・行政刷新会議など国政上重要な会議が多く開催される。
しゅしょう‐こうてい【首相公邸】
内閣総理大臣(首相)の住居。首相官邸に隣接する。首相は、必ずしも公邸に居住しなくともよい。
シュレーダー‐てい【シュレーダー邸】
《Schröderhuis》オランダ中部の都市ユトレヒトにある邸宅。市街東部に位置する。1924年に同国の建築家リートフェルトの設計で、T=シュレーダー夫人のために建てられた。20世紀初頭の抽象...
じ‐てい【自邸】
自分の屋敷。
ジャンヌレペレ‐てい【ジャンヌレペレ邸】
《Villa Jeanneret-Perret》スイス西部の都市ラショードフォンにある建物。同地出身の建築家ル=コルビュジェが独立して最初に手がけた建物で、1912年に両親の邸宅として建造。
ストックレー‐てい【ストックレー邸】
《Palais Stoclet》ベルギーの首都ブリュッセルにある邸宅。市街中心部に位置する。20世紀初頭に金融業者のA=ストックレーの私邸として建造。ウィーン分離派(ゼツェシオン)の創始者の一人...
ソルベー‐てい【ソルベー邸】
《Hôtel Solvay》ベルギーの首都ブリュッセルにある邸宅。20世紀初頭に建築家ビクトル=オルタの設計により、ソルベー法の発明で知られる化学者・実業家エルネスト=ソルベーの息子アルマンドの...