ぶ‐いん【部員】
部に所属し、部を構成する人。
ぶ‐か【部下】
組織などで、ある人の下に属し、その指示・命令で行動する人。配下。手下。
ぶ‐かい【部会】
ある組織がそれぞれの専門部門に分かれ、その部門ごとで行う会合。「国語—」
ぶ‐かつ【部活】
《「部活動」の略》学生・生徒が始業前や放課後に行う運動部・文化部などのクラブ活動。
ぶ‐かつどう【部活動】
⇒部活
ぶ‐がい【部外】
その機関・組織に関係のないこと。また、役所・会社などの部に属していないこと。「—の者の立ち入りを禁ずる」「—秘」⇔部内。
ぶ‐きょく【部局】
官庁や会社などの組織で、業務の一定部分を受け持つ部門。局・部・課などの総称。
ぶ‐けつ【部決】
《「部数決定」の略》出版物の初版印刷部数を決めること。販売部門が事前に市場調査をした上で決定する。
ぶ‐ざい【部材】
構造物を組み立てている部分品。例えば、建物における柱・梁(はり)などは構造部材、彫刻装飾・壁面装飾などは装飾部材。
ぶ‐しつ【部室】
部員が使うために、部に割り当てられた部屋。