もう‐あく【猛悪】
[名・形動]荒々しく悪いこと。勇猛で残酷なこと。また、そのさま。「俊三の—なる誘惑に従ったならば」〈木下尚江・良人の自白〉
もう‐しょ【猛暑】
激しい暑さ。酷暑。
もうしょ‐び【猛暑日】
最高気温がセ氏35度以上の日。→酷暑日 →真夏日 →夏日
モンド‐ミュージック
《(和)mondo(イタリア)+music》ムード音楽・イージーリスニングミュージックなど、従来軽視されてきた匿名性の高い音楽の中に、マニアが珍奇さ・エキゾチシズムといった要素を見いだし、ジャン...
ようがんじょう‐ねんりょうがんゆうぶっしつ【溶岩状燃料含有物質】
原子炉で過酷事故が発生した際に、溶融した核燃料が炉心構造材と反応して形成される溶岩状の物質。LFCM(lava-like fuel-containing materials)。
ラーゲリからきたいしょ【収容所から来た遺書】
辺見じゅんによるノンフィクション。平成元年(1989)刊。シベリア抑留からの生還者たちの証言をもとに、日本人捕虜収容所の過酷な生活を描く。第11回講談社ノンフィクション賞、第21回大宅壮一ノンフ...
り【吏】
[常用漢字] [音]リ(呉)(漢) 役人。「吏員/汚吏・官吏・公吏・酷吏・獄吏・小吏・税吏・能吏・捕吏」 [名のり]おさ・おさむ・さと・つかさ・ひと・ふみ [難読]吏道(りと)・吏読(りと)
れい【冷】
[音]レイ(漢) [訓]つめたい ひえる ひや ひやす ひやかす さめる さます [学習漢字]4年 1 温度が低い。つめたい。つめたくする。「冷雨・冷害・冷却・冷酒・冷水・冷蔵・冷凍・冷房・冷涼...
れい‐けつ【冷血】
[名・形動] 1 冷たい血。⇔温血。 2 (爬虫類など)体温調節機能がなく外気温の影響で、通常、人間よりも体温が低いこと。「—動物」 3 人間らしい温情に欠けていること。また、そのさま。冷酷。「...
れいけつ‐どうぶつ【冷血動物】
1 変温動物のこと。 2 冷酷・薄情な人をののしっていう語。