ウラマー【(アラビア)‘ulamā'】
《知識をもつ者を表す語‘ālim(アーリム)の複数形》聖法学をはじめとするイスラム諸学に通じ、イスラム法の代弁者としてイスラム社会で重要な役割を果たす人々。
ウルフ‐とう【ウルフ島】
《Wolfe Island》カナダ、オンタリオ州南東部、サウザンド諸島最大の島。オンタリオ湖のセントローレンス川への流出口に位置し、キングストンと航路で結ばれる。主な町はメアリーズビル。シロフク...
うんどう‐かんかく【運動感覚】
運動によって起こる感覚。筋・腱(けん)・関節にある受容器がとらえ、自分の姿勢・位置の判断などに重要な働きをする。
うんりゅうず【雲龍図】
京都の建仁寺方丈(国指定重要文化財)を飾っていた障壁画の一。安土桃山時代の画家、海北友松の水墨画。方丈に来る客が最初に入室する礼の間を飾っていた8面の襖絵。北面と西面、4面ずつを用いて、2匹の龍...
えいじゅ‐ち【衛戍地】
軍隊が長く駐屯して防衛する重要地域。
えいたい‐しゃくちけん【永代借地権】
内地居留の外国人が一定の地代を支払えば、土地を半永久的に使用することができた権利。安政の仮条約で、土地所有を禁じる代替措置として定められ、明治時代の条約改正では、この消滅が重要課題となった。昭和...
エイラト【Eilat】
イスラエル南部の都市。アカバ湾(エイラト湾)に臨む同国最南端に位置する。同国で唯一、紅海に通じる重要な港がある。ヨルダン、エジプトとの国境に近い。海岸保養地として人気がある。エイラート。エイラット。
エオリア‐しょとう【エオリア諸島】
《Eolie》イタリア、シチリア島の北にある主に七つの島からなる火山群島。イタリア有数のリゾート地としても名高いが、6座の火山が集中しており、そのうち二つが今も活発に活動中。火山学の重要な研究拠...
えきふにっき【駅夫日記】
白柳秀湖の中編小説。明治40年(1907)「新小説」誌に発表。東京の目黒駅に勤める青年を主人公とした作品で、大正労働文学の先駆的作品として文学史的にも重要。
エス‐オー‐エフ【SOF】
《Special Operation Force》特殊作戦部隊。米国の軍事組織の一つで、危機の際、武力の行使や心理作戦などを通じて重要な役割を果たす特殊任務部隊。