たま‐むし【玉虫/吉丁虫】
1 ㋐甲虫目タマムシ科の昆虫。体長約3.5センチ。体は紡錘形。翅(はね)は緑色の地に紅紫色の縦縞があり、金属光沢があって美しく、古くから装飾に用いられた。幼虫は桜・ケヤキなどの材部を食害する。本...
タリウム【thallium】
硼素族元素の一。単体は鉛に似た軟らかい白色金属。有毒。殺虫・殺鼠剤とする。元素記号Tl 原子番号81。原子量204.4。
たわみ‐かん【撓み管】
自由に屈曲できる金属管やゴム管。フレキシブルパイプ。可撓(かとう)管。
たん【鍛】
[常用漢字] [音]タン(呉)(漢) [訓]きたえる 1 金属を打ちたたいて上質のものにする。「鍛工・鍛造・鍛鉄」 2 心身などをきたえて強くする。「鍛練」 [名のり]かじ [難読]鍛冶(かじ)
たんか‐ジルコニウム【炭化ジルコニウム】
ジルコニウムの炭化物。灰色で金属光沢がある。等軸晶系。水に不溶。高硬度で研磨剤や切削工具に用いられる。化学式ZrC
たんか‐タングステン【炭化タングステン】
タングステンの炭化物。化学式WCまたはW2C。前者は灰色の金属光沢があり、三方晶系または等軸晶系。高硬度で研磨剤や切削工具に用いられる。タングステンカーバイド。
たんか‐チタン【炭化チタン】
チタンの炭化物。灰色で金属光沢がある。水に不溶。高硬度のため、切削工具の表面の被膜として用いられる。化学式TiC
たんか‐ぶつ【炭化物】
炭素と、それより陽性の金属・珪素(けいそ)・硼素(ほうそ)などの元素との化合物。炭化カルシウム・炭化珪素など。
たん‐きん【鍛金】
金属を打ってきたえ、板や線・立体などの形状にのばして器物をつくること。また、その技法。打ち物。鎚金(ついきん)。鍛冶(かじ)。
タングステン【tungsten】
クロム族元素の一。単体は光沢のある白色または灰白色の金属。融点は金属中最高でセ氏3387度。電球のフィラメントや電極、合金などに利用。主要鉱石は鉄マンガン重石・灰重石(かいじゅうせき)など。名は...