うけざら‐がいしゃ【受(け)皿会社】
1 LBOやMBOによる企業買収で、買収側が出資して設立する会社。金融機関から融資を受けるなどして買収資金を調達し、対象企業を買収・合併する。受け皿企業。 2 ⇒第二会社2
うしなわれた‐にじゅうねん【失われた二十年】
日本で、1990年代初頭のバブル崩壊後、20年以上にわたって経済の停滞が続いたこと。また、その期間をいう。 [補説]バブル崩壊後の「失われた十年」を経て、2000年代半ばに金融機関や企業の不良債...
うり‐オペレーション【売(り)オペレーション】
金融市場が資金供給量過多のときに調整を図るため、中央銀行(日本では日本銀行)が手持ちの国債や手形などを金融機関に売却して市場の資金を吸い上げること。通貨が中央銀行に還流して金融は引き締まり、イン...
エア‐ギャップ【air gap】
1 空隙。 2 コンピューターや内部ネットワークを、インターネットなどの外部ネットワークから隔離すること。また、その状態。不正アクセスなどサイバー攻撃からの防御のため、軍事施設や金融機関などのコ...
エス‐アンド‐エル【S&L】
《savings and loan association》貯蓄貸付組合。小口の貯金を主な資金として住宅抵当貸付に運用している米国の金融機関の一。1980年代後半に多くの組合が経営難におちいって...
エッチ‐イー【HE】
《home electronics》ホームエレクトロニクス。家庭用電子機器やホームコンピューターを導入して、家事を合理化・自動化するとともに、防犯や防災、室温制御、金融機関の利用などさまざまな機...
エフ‐シー‐エー【FCA】
《Financial Conduct Authority》消費者保護・金融システムの公正性の維持・有効な競争の促進を目的に金融機関の規制・監督を行う、英国の金融監督機関。FSA(金融サービス機構...
エム‐エム‐シー【MMC】
《money market certificate》 1 1978年から米国の商業銀行・貯蓄金融機関が売り出しているTB(財務省短期証券)金利基準定期預金。 2 昭和60年(1985)、金融自由...
エム‐ディー‐ビー【MDB】
《multilateral development bank》⇒国際開発金融機関
えんこ‐ぼしゅう【縁故募集】
1 求人の際、経営者・従業員と特別なかかわりあいのある者に限って募集すること。 2 株式や社債を募集する際、その対象を役員・従業員・取引先・金融機関など関係者中の特定の者に限定して行うこと。