あいおれ‐くぎ【合(い)折れ釘】
直角に曲がり、両端がとがっている釘。襖(ふすま)や屏風(びょうぶ)の縁を取り付けるときなどに隠し釘として用いる。
あい‐くぎ【合い釘/間釘】
両端のとがった釘。板と板とを継ぎ合わせるのに用いる。
あしば‐くぎ【足場釘】
電柱の両側に一定間隔をおいて打った太い釘。整備などのため昇降する際の足場となる。コンクリート製の電柱ではねじ式の鉄棒が用いられ、足場ボルトともいう。
いたつけ‐くぎ【板付け釘】
薄い板を打ち付けるのに用いる、長さ2センチくらいの短い釘。
いなずま‐おれくぎ【稲妻折れ釘】
頭部が稲妻形に二重に折れて鉤(かぎ)形をした釘。掛け物などをかけるのに使用。
いぬ‐くぎ【犬釘】
鉄道のレールを枕木に固定するために打つ大きな釘。釘の頭部が犬の頭に似ているのでいう。
うら‐くぎ【裏釘】
打ち込んだ釘が、板などの裏まで突き抜けたもの。
うろこ‐くぎ【鱗釘】
三角状の薄い小さな金属片。建具の枠にガラスを固定させるときに用いる。三角釘。葉鋲(はびょう)。
おり‐くぎ【折り釘】
「折れ釘2」に同じ。
おれ‐くぎ【折れ釘】
1 折れた釘。 2 頭部を直角に折り曲げたくぎ。柱などに打ちつけて物を掛ける。おりくぎ。