せん・する【選する/撰する】
[動サ変][文]せん・す[サ変]《「せんずる」とも》 1 多くの中からえらびとる。「最優秀作を—・する」 2 (撰する)詩歌・文章をえらぶ。えらんで編集する。「歌集を—・する」 3 (撰する)文...
せん‐とく【宣徳】
1 中国、明の宣宗時代(1426〜1435)の年号。また、このころ鋳造された通貨である宣徳通宝のこと。 2 明の宣宗の勅により、1428年に作られた鼎(かなえ)などの銅器。「大明宣徳年製」の銘が...
そうば‐ひょう【相場表】
1 証券取引所(金融商品取引所)・商品取引所で、銘柄別・商品別に毎日の最高・最低・最終価格などを記録した表。 2 商人が取り扱っている商品の価格を記載した表。
そば‐ボーロ【蕎麦ボーロ】
そば粉を用いて焼いた和風ボーロ。京都の銘菓。
たいしゃく‐めいがら【貸借銘柄】
貸借取引を行うことができる株式の銘柄。
たいりょう【大漁】
金子みすゞの詩。大正15年(1926)刊行の「日本童謡集」に収録。昭和40年代、児童文学家の矢崎節夫が本作を読んで感銘を受け、忘れ去られた詩人であったみすゞの研究を開始。今日の再評価のきっかけと...
たか‐だい【高台】
1 周囲よりも高く、平らになっている土地。だい。 2 取引所の立会場で、指定銘柄の取引を行う係員がいる一段高い所。高場(たかば)。
たくれい‐ふうはつ【踔厲風発】
《韓愈「柳子厚墓誌銘」から》才気にすぐれ、弁舌が鋭いこと。「—、大敵に遇いて益々壮(さかん)に」〈露伴・運命〉
たじま‐うし【但馬牛】
但馬地方で古くから役肉兼用として飼養されてきた和牛。現在では、兵庫県が管理する種雄牛のみを交配に用い、同県内で生まれ、育成された黒毛和牛をいう。筋線維が細かく、上質の霜降り肉を産し、神戸ビーフ・...
たじま‐ぎゅう【但馬牛】
兵庫県内で繁殖・肥育・出荷された但馬牛(たじまうし)の肉で一定の基準に適合したもの。銘柄牛肉の一。但馬ビーフ。 [補説]但馬牛(たじまぎゅう)の中でさらに一定の品質基準を満たすものが神戸ビーフと...