あおい‐つば【葵鍔】
太刀の鍔の一。四つ葉形で形が葵の葉に似ている。
かく‐つば【角鍔】
刀のつばで、角形のもの。
きん‐つば【金鍔/金鐔】
1 金または金色の金属で作った、刀の鍔。近世、伊達(だて)な風俗とされた。 2 「金鍔焼き」の略。 3 ぜいたくで華美な人。「—は余程かうじた山師なり」〈柳多留・五〉 4 主君の寵愛(ちょうあい...
ぎん‐つば【銀鍔/銀鐔】
1 銀製の刀の鍔。また、銀で飾った鍔。 2 「銀鍔焼き」の略。
くみ‐つば【汲み鍔】
往復ポンプのシリンダー内にはめ込まれた、吐き出し弁付きのピストン。
つば【鍔/鐔】
1 刀剣の柄(つか)と刀身との境に挟んで、柄を握る手を防御するもの。板状で、多く鉄製。 2 釜の胴まわりに庇(ひさし)のように出ている部分。 3 帽子のまわり、または前に庇のように出ている部分。...
つみ‐は【鍔/鐔】
《「つみば」とも》つば(鍔)の古名。〈和名抄〉
はぎ‐つば【萩鍔】
室町時代以降、長門(ながと)国、萩で製した刀の鍔。はぎのつば。
はみだし‐つば【食み出し鍔】
鞘(さや)の周縁からわずかにはみ出す程度の小さな鍔。主に短刀に用いる。
まる‐つば【丸鍔】
刀の鍔で、丸形のもの。