カラタイ‐しんがっこう【カラタイ神学校】
《Karatay Medresesi》トルコ中南部の都市コンヤの市街中心部にあった神学校。13世紀半ば、セルジュークトルコの宰相ジェラルディン=カラタイにより創設。正面の門はスタラクタイトと呼ば...
からたちのはな【からたちの花】
長谷健による小説。北原白秋の青春時代を描く。昭和29年(1954)「東京日日新聞」に連載。同年本作を原作とする映画が公開され、舞台である柳川が脚光を浴びた。単行本は昭和30年(1955)に刊行。...
から‐はふ【唐破風】
中央部を凸形に、両端部を凹形の曲線状にした破風。玄関や門、神社の向拝(こうはい)などに用いられる。
からめ‐て【搦め手】
《「からめで」とも》 1 城やとりでの裏門。陣地などの後ろ側。⇔大手。 2 相手の弱点。相手が注意を払っていないところ。「—から批判する」「—の妻の冬子を攻落して」〈二葉亭・其面影〉 3 城の裏...
からめて‐もん【搦め手門】
城の裏門。⇔大手門。
から‐もん【唐門】
屋根が唐破風(からはふ)造りになっている門。正面に唐破風を見せる向(むかい)唐門と、妻側に唐破風をつける平(ひら)唐門とがある。
カラリスト【colorist】
1 色彩効果を重視する画家。色彩画家。 2 ファッション・車などの配色や色彩の効果などについて研究する専門家。
カラー‐パープル【カラーパープル】
《原題The Color Purple》ウォーカーの長編小説。1982年刊。翌1983年、ピュリッツァー賞フィクション部門を受賞。20世紀初頭のアメリカ南部を舞台に、黒人女性の半生を描く。198...
カリエール‐ひろば【カリエール広場】
《Place de la Carrière》フランス北東部、グラン‐エスト地方、ムルト‐エ‐モーゼル県の都市ナンシーの中心部にある広場。18世紀中頃、ルイ15世の義父スタニスワフ=レシチニスキー...
カリフォルニア‐こうかだいがく【カリフォルニア工科大学】
《California Institute of Technology》カリフォルニア州パサディナ市にある私立大学。1891年設立。マサチューセッツ工科大学とならぶ科学技術専門大学。CIT。通称...