イー‐ディー‐ディー【EDD】
《Extended Deterrence Dialogue》日米同盟の抑止力のあり方について、両国の外務・防衛当局者が意見交換をする場。日米間の安全保障・防衛協力の一つ。平成22年(2010)以...
ウィーナー‐ノイシュタット【Wiener Neustadt】
オーストリア北東部、ニーダーエスターライヒ州の都市。首都ウィーンの南約40キロメートルに位置する。12世紀末にバーベンベルク家によりハンガリーに対する防衛拠点が置かれ、19世紀に工業都市となった...
えい【衛〔衞〕】
[音]エイ(ヱイ)(漢) エ(ヱ)(呉) [訓]まもる まもり [学習漢字]5年 1 周りにいて中のものを守る。また、守る人。「衛生・衛兵/警衛・護衛・自衛・守衛・親衛・前衛・防衛・門衛」 2 ...
えい‐じゅ【衛戍】
軍隊が一つの土地に長く駐屯して警備・防衛の任に当たること。
えいじゅ‐ち【衛戍地】
軍隊が長く駐屯して防衛する重要地域。
エスエム‐スリー【SM3】
《Standard Missile-3》海上配備型迎撃ミサイル。艦対空ミサイル。BMD(弾道ミサイル防衛)用に開発されたもので、イージス艦に配備される。
エスエムスリー‐ブロックツーエー【SM3 block 2A】
《Standard Missile-3 Block IIA》弾道ミサイル防衛システムに使用するミサイル。イージス艦から発射し、飛来する弾道ミサイルを迎撃する。SM3の改良型で、日本と米国が共同で...
エス‐ディー‐アイ【SDI】
《Strategic Defense Initiative》米国の戦略防衛構想。先端技術を用いて、飛来する敵ミサイルを大気圏外で迎撃しようというもの。1993年5月、事実上中止。スターウオーズ計画。
エス‐ディー‐シー【SDC】
《Subcommittee for Defense Cooperation》⇒防衛協力小委員会
エックスバンド‐ぼうえいつうしんえいせい【Xバンド防衛通信衛星】
防衛省が独自に運用する通信衛星。愛称は「きらめき」。天候などの影響を受けにくいXバンドのマイクロ波を使用し、部隊の情報共有、弾道ミサイルの発射や現場の状況把握などに必要な高速・大容量の通信を可能...