ぼうえい‐ひみつ【防衛秘密】
自衛隊の運用や防衛力整備など、一般に公開されていない情報で、防衛上特に秘匿する必要があり、防衛大臣が指定した情報。平成13年(2001)の自衛隊法改正によって定められたが、平成26年(2014)...
ぼうえい‐へいき【防衛兵器】
「防御兵器」に同じ。防衛型兵器。
ぼうえい‐りょく【防衛力】
国家が自国を防衛する能力。軍事力のうち、予防的なものも含めた他国への攻撃力を除いたもの。「—を強化する」 [補説]日本の自衛隊は専守防衛の兵力であるため、そのすべての能力が防衛力にあたる。
ぼう‐えき【防疫】
感染症(伝染病)の発生・流行を予防すること。感染症患者の早期発見・隔離、消毒や媒介動物の駆除、予防接種などを行う。→検疫
ぼうえき‐かん【防疫官】
植物や動物の検疫を行う農林水産技官。国家公務員。植物防疫官は、植物防疫法に基づいて、空港・港湾などに設置された植物防疫所で、家畜防疫官は、家畜伝染病予防法に基づいて、空港・港湾などに設置された動...
ぼう‐えん【防炎】
火がつき、炎となって燃え上がるのを防ぐこと。「—じゅうたん」
ぼう‐おん【防音】
[名](スル)外部の音が室内に入るのを防ぎ、また室内の音が外に漏れるのを防ぐこと。「二重ドアで—する」「—装置」
ぼうおん‐へき【防音壁】
外の音が内部に入るのを、または内部の音が外に漏れるのを防ぐために設けた壁。
ぼう‐か【防火】
火災の起こるのを防ぐこと。また、引火や延焼を防ぐこと。「—設備」「—訓練」
ぼうか‐かんりしゃ【防火管理者】
学校・病院・工場・オフィス・商業施設・共同住宅など不特定多数の人が利用する建物・施設において、火災による被害を防止するため、消防計画の作成、消防用設備の維持管理、消火・避難訓練の実施など、防火管...