あみだ‐ほう【阿弥陀法】
密教で、阿弥陀仏を本尊として、和合・滅罪、また死者の救いを祈るために行う修法。阿弥陀護摩。
あみだ‐ぼとけ【阿弥陀仏】
「あみだぶつ」に同じ。
あみだ‐まんだら【阿弥陀曼荼羅】
阿弥陀仏を中心として構成された曼荼羅。
阿弥陀(あみだ)も銭(ぜに)ほど光(ひか)る
阿弥陀仏の御利益も賽銭(さいせん)の多少に影響される。金銭の威力をいう。
あみだ‐わり【阿弥陀割(り)】
阿弥陀仏の後光のように、町の中央部から放射線状に道路を設けるやり方。
あみ‐は【阿弥派】
室町幕府の同朋衆(どうぼうしゅう)で、水墨画を制作した能阿弥・芸阿弥・相阿弥の3代とその周辺の画家。
あ‐もう【阿蒙】
⇒呉下(ごか)の阿蒙(あもう)
あ‐ゆ【阿諛】
[名](スル)顔色を見て、相手の気に入るようにふるまうこと。追従(ついしょう)。「—迎合」
あゆ‐ついしょう【阿諛追従】
[名](スル)相手に気に入られようとして、大いに媚(こ)びへつらうこと。「上役に—する」
あらかん【阿羅漢】
《(梵)arhatの音写。応供(おうぐ)と訳す。尊敬を受けるに値する人の意》 1 仏のこと。仏の十号の一。 2 小乗仏教の最高の悟りに達した聖者。もはや学ぶことがないという意味で、無学ともいう。羅漢。