ダンブッラ‐の‐おうごんじいん【ダンブッラの黄金寺院】
《Golden Temple of Dambulla》スリランカ中部の都市ダンブッラにある石窟寺院。旧市街の岩山に位置する。同国最大、かつ最も保存状態がよい石窟寺院として知られる。その起源は紀元...
ダンブラ‐の‐おうごんじいん【ダンブラの黄金寺院】
《Golden Temple of Dambulla》⇒ダンブッラの黄金寺院
ちいき‐がんしんりょうびょういん【地域癌診療病院/地域がん診療病院】
地域における癌診療(がんしんりょう)の中核を担う医療機関として、都道府県の推薦を受け、厚生労働省が指定した病院。癌診療の地域格差の解消を目的とし、国立がん研究センターなどと連携して運営される。
チェト‐じいん【チェト寺院】
《Candi Ceto》⇒チュト寺院
チェリ‐そういん【チェリ僧院】
《Cheri Gompa》⇒チェリゴンパ
チェンフンテン‐じいん【チェンフンテン寺院】
《Cheng Hoong Teng Temple》マレーシア、マレー半島南西岸の都市マラッカの中華街にある中国寺院。17世紀半ばに中国南部の建築様式を取り入れて建造。観音菩薩像や同寺院を建立した...
ちおん‐いん【知恩院】
京都市東山区にある浄土宗の総本山。正しくは華頂山大谷寺知恩教院。開創は承安5年(1175)、法然が結んだ吉水の庵室に始まり、入寂後の文暦元年(1234)源智が諸堂を建立、知恩院大谷寺と号した。現...
ちけん‐ちゅうかくびょういん【治験中核病院】
高度に専門的な知識や経験が必要な治験や臨床研究を計画・実施する基盤を備えた病院。
ちしゃく‐いん【智積院】
京都市東山区にある真言宗智山派の総本山。山号は五百仏頂山。南北朝時代、紀州(和歌山県)根来山大伝法院の一院として開かれたが、豊臣秀吉の兵によって焼失。慶長5年(1600)難を逃れた玄宥が徳川家康...
チャッカワイン‐そういん【チャッカワイン僧院】
《Kha Khat Wain Kyaung》ミャンマー南部の古都バゴーにある仏教僧院。市街中心部を流れるバゴー川沿いに位置する。1000人以上の僧侶が修行する、同国最大規模の僧院として知られる。