パオン‐じいん【パオン寺院】
《Candi Pawon》インドネシア、ジャワ島中部のボロブドゥール仏教遺跡の近くにある寺院。9世紀初期、シャイレーンドラ朝時代に建造。高さ12メートルの石造の段台と堂があり、壁に浮き彫りが施さ...
パジャイスリス‐しゅうどういん【パジャイスリス修道院】
《Pažaislio vienuolynas》リトアニア中央部の都市カウナス東郊にある修道院。17世紀から18世紀にかけて建造され、同国におけるイタリアバロック建築の傑作とされる。毎年夏に催され...
パタレーシュワラ‐せっくつじいん【パタレーシュワラ石窟寺院】
《Pataleshwar Cave Temple》インド西部、マハラシュトラ州の都市プーネにあるヒンズー教の石窟寺院。8世紀、ラーシュトラクータ朝時代に造営。シバ神を祭る。もとは浮き彫りや石像な...
パトラウツィ‐しゅうどういん【パトラウツィ修道院】
《Mănăstirea Pătrăuţi》ルーマニア北東部の村パトラウツィにある修道院。15世紀末にモルドバ公国のシュテファン大公により創設。内部には大公とその家族、オスマン帝国との戦いなどを描...
パドゥーラ‐しゅうどういん【パドゥーラ修道院】
《Certosa di Padula》イタリア南部、カンパニア州の町パドゥーラにあるカルトジオ会の修道院。正式名称はサンロレンツォ修道院。14世紀初頭、トンマーゾ=サン=セベリーノにより創設され...
パドマナーバスワーミ‐じいん【パドマナーバスワーミ寺院】
《Padmanabhaswamy Temple》インド南部、ケララ州の都市トリバンドラムにあるヒンズー教寺院。18世紀初頭にケララ様式とドラビダ様式が融合した建築様式で建造。ビシュヌ神を祭る。2...
パビア‐しゅうどういん【パビア修道院】
《Certosa di Pavia》イタリア北部、ロンバルディア州の都市パビアの北郊にある、カルトジオ会の修道院。14世紀末、ミラノ公ジャン=ガレアッツォ=ビスコンティにより建てられた。ロンバル...
パラモス‐しゅうどういん【パラモス修道院】
《Paromeos Monastery》⇒ローマ修道院
パルムのそういん【パルムの僧院】
《原題、(フランス)La Chartreuse de Parme》スタンダールの長編小説。1839年刊。イタリアのパルム公国を舞台に、幸福を追求する青年貴族ファブリスの波乱に富む半生を描く。
パレシュナート‐じいん【パレシュナート寺院】
《Parshwanath Temple》インド東部、西ベンガル州の都市コルカタにあるジャイナ教寺院。市街北西部に位置する。1867年に建立。白大理石の柱に色彩豊かな破風(はふ)が載り、内部はステ...