クリーニング【cleaning】
[名](スル) 1 洗濯。日本では、ドライクリーニングをさすことが多い。「—に出す」 2 掃除。ごみやよごれを除くこと。「ハウス—」
クリーニング‐しゅじゅつ【クリーニング手術】
関節内に遊離した軟骨や関節の周囲に形成された骨棘を取り除く手術のこと。主に、肩・肘・膝などの関節を損傷したスポーツ選手が受けるものをいう。→デブリードマン
クレンジング‐ローション【cleansing lotion】
化粧や皮膚の汚れなどを取り除く液状洗浄剤のこと。ゼリー状・クリーム状のものもある。
くろ‐まるはなばち【黒丸花蜂】
ミツバチ科の昆虫。女王バチと働きバチの体は黒色の長い毛に覆われ、尾端に赤褐色部があり、雄バチは黄色の毛に覆われる。ノネズミなどの地中の穴を利用して小形の巣を作る。北海道を除く各地にみられる。
くん‐そく【君側】
君主のそば。君辺(くんぺん)。「—の奸(かん)を除く」
君側(くんそく)を清(きよ)む
《李商隠「有感詩」から》君主のそばに仕えている悪い家来を除く。
けい‐きょく【荊棘】
1 イバラなど、とげのある低い木。また、そういう木の生えている荒れた土地。 2 障害になるもの。じゃまになるもの。困難の多いたとえ。「—を除く」「—の道を歩む」 3 人を害しようとする心。悪心。...
けいざいとうごう‐きょうてい【経済統合協定】
二つの国または地域の間で、関税などの貿易障壁を撤廃するだけでなく、産業や経済に関する規制・制度を共通化することによって、より統合された経済関係を構築する目的で締結する協定。経団連がEUと日本の間...
けいひてき‐じんさいせきじゅつ【経皮的腎砕石術】
背中に穴を開けて内視鏡を挿入し、腎臓や尿管にある結石を砕いて取り除く手術。経皮的腎結石砕石術。経皮的腎結石破砕術。経皮的腎尿管結石破砕術。PNL(percutaneous nephrolitho...
け‐かき【毛掻き】
[名](スル)《「けがき」とも》 1 織物の仕上げの工程の一。無数の小さなかぎ針をつけた棒や刷毛(はけ)などで、織物の表面をかいて、けば立てること。また、それに使う道具。 2 製革工程の一。鈍刀...