がんぎ‐やすり【雁木鑢】
金属などを削るのに用いる目の粗いやすり。
がんくい‐まめ【雁食豆】
ダイズの一品種。葉は5枚、豆は黒色で平たいが、くぼみがあり、名は、これを雁の食べた跡と見立てたことによる。
がん‐くび【雁首】
《形が雁の首に似ているところから》 1 キセルの頭部。先端にタバコを詰める火皿がある。 2 縦樋(たてどい)の落ち口などに用いる先の曲がった土管。 3 人間の首や頭をいう俗語。「—をそろえる」「...
がんくび‐そう【雁首草】
キク科の多年草。山野に生え、高さ30〜60センチ。葉は卵状楕円形。秋、黄色の頭状花を横または下向きにつけ、キセルの雁首に似る。
がん‐こう【雁行】
[名](スル) 1 空を飛ぶ雁の列。また、その形。《季 秋》 2 斜めに並んで進むこと。「—する船団」 3 先になり後になりして進むこと。「首位を争って—する二チーム」 4 兵法で、陣立ての一。...
がん‐さつ【雁札】
「雁書(がんしょ)」に同じ。雁信。「ふみを雁書ともいひ、—とも名付けたり」〈平家・二〉
がん‐ざん【雁山】
⇒雁門(がんもん)
がん‐し【雁使】
「雁(かり)の使い」に同じ。
がん‐し【雁歯】
橋の上の横板。雁の列や歯並びのように1枚1枚食い違って並ぶところからいう。雁木(がんぎ)。「橋、—の危きをなせり」〈太平記・三九〉
がん‐しょ【雁書】
手紙。雁信。→雁(かり)の使い